*

「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦

公開日: : 最終更新日:2018/10/05 仕事術, 経営・戦略 ,

「失敗なんてない!!」

世の中で言われているところの失敗というのは、単に最初の予想と結果が違っていたというだけのこと。

失敗を恐れて行動を起こさないことこそが、最大のリスクなのです。


題名 「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦
著者 中台澄之(なかだい・すみゆき)
発行 SBクリエイティブ株式会社

内容

著者の中台澄之さんは、1972年生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業後、証券会社での勤務の後、株式会社ナカダイ入社。鉄スクラップ業から総合リサイクル業へと会社を飛躍させる。

また、使い方を創造し、捨て方をデザインする、「リマーケティングビジネス」を考案し、2013年度グッドデザイン賞Best100など、数々の賞を受賞する。

企業には、「廃棄物を減らしましょう」と提案しながら、本当に廃棄物が減れば自社の収益が悪化するという現実に著者は悩ませられました。

「廃棄物処理業を、誰に対しても誇りが持てるようにすることと、廃棄物を減らして収益を上げることを両立することはできないのか?」

そんな疑問に対して著者がたどり着いた解答はこうでした。

「廃棄物をゴミとして扱うのではなく、廃棄物から『素材』を生産する」

廃棄物を素材ごとに分類し直し、さらに、それらを必要とする人に提案するというビジネスモデルをつくり上げる。そうすることで、これまで処分するしかなかった廃棄物が、再び素材として息を吹き返します。

環境ビジネスへの注目の高まりとともに、株式会社ナカダイの事業は順調に推移し、それに伴い多くのメディアから注目されるようになりました。

本書では、これまでの株式会社ナカダイの取組み、そして、これからどこを目指していくのか紹介しています。

また、著者のビジネスに対する考え方や仕事術、そしてそれらの考えに至るまでの生い立ちなども交えて振り返っています。

同業社や経営者の方だけでなく、若いビジネスパーソンにも自分と重ねながら参考になる部分を見つけ読んでいただきたい一冊です。

こんな方におススメ!

☆新規事業を立ち上げようとしている方
☆業界の古い慣習を打ち破りたいと考えている方
☆もっと自分を成長させたいと考えている方

【今日おススメした本】
「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦

スポンサーリンク

関連記事

ガバガバ儲けるブランド経営 コスト0円で「儲ける体質」に会社を変える

ブランドから会社を見直すことは、最も簡単で社員を賢くし、かつ継続的な儲けを生み出すチャンスになります

記事を読む

「空気」でお客様を動かす

人が何かを買うときに合理的な考えに基づいて、すべてを決めているわけではありません。人はその場の「空気

記事を読む

三ツ星料理人、世界に挑む。

パリでの日本料理店〈OKUDA〉の開店。一度決めたらやり通す。困難は覚悟の上でしたが、「意地でも形に

記事を読む

僕が月300時間の残業を50時間まで減らした方法

「頑張っていれば認められる」は、いまや幻想です。 自分では頑張っていると思っていても、ある日突

記事を読む

佐々木常夫があなたに贈る、逆境を乗り越え仕事・生活を楽しむ知恵

自分を成長させたい、周りの人と仲良くしたい、人の役に立ちたいといった「志」があれば、人は強く生きるこ

記事を読む

断らない人は、なぜか仕事がうまくいく

好き嫌いにかかわらず、頼まれたのなら断らずにやってみる。そして、それに一生懸命に取り組み、分からない

記事を読む

スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営

せっかくものをつくるなら、今までにない製品を作ったほうがいい。他社のマネをした製品はすぐに陳腐化し、

記事を読む

ビジネス思考モデル 既存ビジネスから「イノベーション」を生む7つの視点

本書は、目まぐるしく変化し、先の見えない環境の中で働く方が、新しい価値創造の機会を発見し、「イノベー

記事を読む

それちょっと、数字で説明してくれる?と言われても困らない できる人のデーター・統計術

本書は、「分析をどう行うか」ではなく「使える分析にするためにどう考えるか」を主眼に置いています。なぜ

記事を読む

難関資格・東大大学院も一発合格できた! 考える力を鍛える「穴あけ」勉強法

文章に穴があいた途端「これは何?」と目が止まります。そして、前後の言葉を頼りに考えをめぐらせ、穴の答

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサーリンク

「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦

「失敗なんてない!!」 世の中で言われているところの失敗というの

初対面で話がはずむ おもしろい伝え方の公式

どうやったらおもしろい伝え方ができるのか。 元落語家であり、ベテ

仕掛学 人を動かすアイデアのつくり方

問題解決を促すアプローチは、さまざまあります。 どうせなら笑顔に

やむなく営業に配属された人が結果を出すために読む本

売れないのは、商品のせいではありません。あなたが商品の魅力をうまく伝え

頭を下げない仕事術

なかなか相手のOKを引き出せない方、どんなに熱心に頭を下げてもイエスを

→もっと見る

PAGE TOP ↑