*

俺のフィロソフィ 仕組みで勝って、人で圧勝する俺のイタリアン成功哲学

公開日: : 最終更新日:2014/12/01 経営・戦略 , ,

どんなに素晴らしいビジネスモデルを考えても、人を大切にしない企業は伸びません。

人を大切にしないということは、耕作し種をまいて水をやって芽が出てきたのに、そこから先まったく手をかけないのと同じです。

人に声をかけてあげる、その気持ちというのは植物にとっての日光や水みたいなものなのです。

 s_DSC_0072

題名 俺のフィロソフィ 仕組みで勝って、人で圧勝する俺のイタリアンの成功哲学
著者 語り手:坂本孝 聞き手:福井康夫
発行 株式会社商業界

 

内容


 

本書の登場人物は二名いらっしゃいます。一人目は福井康夫氏です。1968年生まれ、旧三和銀行からセブン-イレブン・ジャパンに転職。約8年にわたる流通現場の経験を生かし、覆面調査、販売促進などを行う株式会社メディアフラッグを設立し、2012年に東証マザーズに上場されています。

もう一名は坂本孝氏です。中古書籍販売のブックオフの創業者として有名ですが、現在では「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」など高級レストランの料理を3分の1の価格で提供するビジネスモデルで銀座を中心に破竹の勢いで店舗数を増やしています。

師匠と崇拝する坂本孝氏に福井氏が企業経営について質問する形式で話は進んでいきます。

坂本孝氏は自身の経営の在り方を「仕組みで勝って、人で圧勝する」と語っています。「俺の」シリーズやブックオフのような独創的な「仕組み」をつくり、そして社員のやる気・モチベーションを引き出すことで圧勝する。これが坂本氏の経営のキモとなっています。

この言葉にならい、第一部「仕組みで勝つ」、第二部「人で圧勝する」、第三部「経営の資質」で構成されています。

二人のリアルな経営問答を通じて、坂本孝氏の「フィロソフィ(哲学)」を吸収し経営のエッセンスを学ぶことができる内容となっています。

 

こんな方におススメ!

・独立起業を目指して準備をされている方
・売上減、社内不和に悩む経営者の方
・「俺の」シリーズをもっとよく知りたい常連の方

 

感想


 

ブックオフ創業者であり、「俺のイタリアン」などを経営する俺の株式会社代表取締役社長・坂本孝氏を師と仰ぐ、メディアフラッグ代表取締役社長の福井康夫氏が企業経営について質問をする形式で話は進んでいきます。

ベテラン経営者が若手経営者に対して気軽にアドバイスしている風景が目に浮かんでくるような感じでかた苦しくなく、その場に一緒にいるような錯覚におちいりました。

サブタイトルに「仕組みで勝って、人で圧勝する」とありますが、本書全体として仕組みについての話しより人の能力ややる気をいかに伸ばすかという内容が多く、企業における人の重要性をあらためて認識させられました。

人が会社のために十分に力を発揮するには経営理念の浸透が必要と語っています。社長が出した指示がすばやく全社員に伝わるには理念という潤滑油が重要で、これがしっかり浸透していれば指示が理念という油にのってスーッと流れていくもののようです。

理念を浸透させる方法はとにかく言い続けることです。朝礼で、会議で、飲み会の席で常に言葉に出し語ることで少しずつ理解し自分の理念として昇華されていくものなのです。

 

後半の第十章「チャンスをつかむ発想の源泉」にも興味をひかれました。坂本孝氏が新しいビジネスをつくる時にどのように世の中を見て発想しているか語っている章です。心に残った言葉は以下です。

 

自分で並ぶ、自腹で買う

 

行列している店に自分の足で行ってみて並んで自腹で食べる。本屋を歩き回ってトレンドをよく観察する。コンビニへ行って今売れている商品をカゴにどっさり入れてもらう。

など、他人からの情報ではなく、実際に自分で出向いて体験してみる。そこからアイデアが湧いてくるようです。

情報は質より量とも語っています。何がどう役立つか分からないので、とにかく分母を大きくして面を広げ常に自分のビジネスにつながらないか考えるようにする。そういう訓練をすることで、ある日フッと情報と商売がつながり今までにないアイデアがひらめくようです。

 

目次

はじめに 異彩の経営者 坂本孝氏との出会い  福井康夫

第一部 仕組みで勝つ

 第一章 二勝十敗の企業家
 第二章 「ずぶの素人」が始めた飲食業界の革命

第二部 人で圧勝する

 第三章 理念は潤滑油である
 第四章 人材こそ最大の競争優位性
 第五章 誰もが命を懸けられる場所を探している
 第六章 役割を決め、人材を活性化させる
 第七章 企業が一気に大きくなるとき
 第八章 IPO(株式公開)の意味

第三部 経営者の資質

 第九章 リスクをとり、渦の中心になれ
 第十章 チャンスをつかむ発想の源泉
 第十一章 次世代をつくるリーダーを育てろ

おわりに 憧れの街、銀座にて  坂本孝

 

【今日紹介した本】

俺のフィロソフィ 仕組みで勝って、人で圧勝する俺のイタリアンの成功哲学

 

↓ランキング参加しています!
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

スポンサーリンク

関連記事

メイドインジャパンをぼくらが世界へ

衰退産業と言われるアパレルと日本酒業界で、異例の躍進を続ける二人の若手経営者が、日日本のモノづくり「

記事を読む

「グレー企業」になりなさい!

「グレー企業」とは、疑わしい会社という意味ではありません。 大手企業のような待遇を約束できない

記事を読む

「空気」でお客様を動かす

人が何かを買うときに合理的な考えに基づいて、すべてを決めているわけではありません。人はその場の「空気

記事を読む

P・F・ドラッカーの理論をビジネスに結びつける解説書

次のようなP・F・ドラッカーの言葉があります。 「リーダーシップとは行動である。 マネジ

記事を読む

幸働力経営のススメ2 失敗から学んだあくなき挑戦の20年

“経営とは、そこで働く人間を元気にすることにほかなりません” 本書は、経営のプロとして活躍する

記事を読む

稲盛和夫の経営問答 従業員をやる気にさせる7つのカギ

組織の命運はすべてリーダーにかかっています。多くの社員や家族の生活を預かるリーダーは、その使命の重要

記事を読む

ビジネス思考モデル 既存ビジネスから「イノベーション」を生む7つの視点

本書は、目まぐるしく変化し、先の見えない環境の中で働く方が、新しい価値創造の機会を発見し、「イノベー

記事を読む

スノーピーク「好きなことだけ!」を仕事にする経営

せっかくものをつくるなら、今までにない製品を作ったほうがいい。他社のマネをした製品はすぐに陳腐化し、

記事を読む

ガバガバ儲けるブランド経営 コスト0円で「儲ける体質」に会社を変える

ブランドから会社を見直すことは、最も簡単で社員を賢くし、かつ継続的な儲けを生み出すチャンスになります

記事を読む

KINGJIM ヒット文具を生み続ける独創のセオリー

独創的なアイデアを実現し、ユニークな商品を次々と世に送りだすキングジム。 どのような組織運営で

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサーリンク

「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦

「失敗なんてない!!」 世の中で言われているところの失敗というの

初対面で話がはずむ おもしろい伝え方の公式

どうやったらおもしろい伝え方ができるのか。 元落語家であり、ベテ

仕掛学 人を動かすアイデアのつくり方

問題解決を促すアプローチは、さまざまあります。 どうせなら笑顔に

やむなく営業に配属された人が結果を出すために読む本

売れないのは、商品のせいではありません。あなたが商品の魅力をうまく伝え

頭を下げない仕事術

なかなか相手のOKを引き出せない方、どんなに熱心に頭を下げてもイエスを

→もっと見る

PAGE TOP ↑