会話の達人の話し方を真似したら 人見知りの僕でも楽しく雑談できました。
何を話したらいいのか分からない人は、実は「聞く」ことが苦手なのです。
意識が「話す」ことばかりにいっているから、雑談ができないのです。
意識を「聞く」ことに変えるだけで雑談は盛り上がっていきます。
題名 会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました
著者 松橋良紀(まつはし・よしのり)
発行 SBクリエイティブ株式会社
内容
著者の松橋良紀さんは、1964年青森県生まれ。高校卒業後にギタリストを目指して上京、営業職に就くがあまりに売れないために借金まみれでクビ寸前になる。
30歳になりカウンセラー養成講座で心理学を学ぶと、たった一ヶ月で全国トップセールスになり人生が一変する。
36歳からナポレオン・ヒル財団で「目標設定講座」などの自己啓発講師を任される。2007年に講師業をメインに営業コンサルティング会社を設立。
著書も「あたりまえだけどなかなかできない 雑談のルール」など多数執筆されています。
人前で話すとドキドキする、初対面の人と話すのが苦痛などのコミュニケーションレベルの人でも実践できるように、心理学をベースに会話の達人の教えをやさしく翻訳されています。
人とコミュニケーションする上で重要なのは「聞く」こと、つまり相手にしゃべらせることだと著者は言います。「何を話せばいいのかわからない人」は、話すのがダメなのではなく、実は「聞く」ことが苦手なのです。
どうすれば聞き上手になり雑談も盛り上がるのか。本書は、会話の達人になるためのルールを具体的に楽しく教えてくれています。
こんな方におススメ!
☆初対面で3秒沈黙すると申し訳ない気持ちになる方
☆会話がうまくかみ合わず悩んでいる方
☆会話の内容が一問一答ですぐとぎれてしまう方
感想
上司や取引先、あるいはあまり親しくない知り合いなどと車の中で二人っきりになった場合など、何を話したらいいか悩んでしまいますよね。
会話が得意でない私は、なるべくそんな状況にならないよう気をつけていますが、もしそういうシチュエーションになった場合には、その場をなんとかもたせようと四苦八苦してしまいます。
そんな口下手な私が、少しでも会話上手になりたいとこの本を手に取りました。
私なりに本の内容を解釈するとポイントは2つあるように思いました。
1つ目が、沈黙を怖がらずに「黙る」、そして相手にしゃべらせる
2つ目が、相手の波長に合わせる。心理学でいうところの「ペーシング」
1つ目の「黙る」ですが、これは相手の使った単語をそのまま拾って返し、次の言葉を待つ方法です。
「今は、10年前にかったT社の車にのっています。」
「10年前・・・」
「そうなんです、友人に勧められて買ったんですよ。」
「あ~、友達から・・・」
このように相手の言葉を拾って一文字加える。
あとは「・・・」と数秒黙るだけです。
そうすることにより、相手が自然と話しをつづけてくれると言います。
フランスのことわざでは、沈黙すると「天使が通ったね」というそうです。
沈黙とは、天使が舞い降りてきて相手が思考をめぐらしている状態なのです。
この状態を気まずく感じる必要はなく、かえって話しかけてしまうと相手の思考をとめてしまうことになるので、5秒くらいはじっくりと待つのが良いようです。
2つ目の「ペーシング」とは、声の使い方やトーン、ボディーランゲージの行い方で、相手との共通点をつくり出すやり方です。
よく出身地や趣味が一緒の場合にうちとけやすいと言いますが、著者はそれ以上に「ペーシング」は大きな影響力をつくり出すと言います。
「声のペーシング」「姿勢のペーシング」「目線のペーシング」あるいは「呼吸のペーシング」などがあり、これらを行うことにより誰とでも波長が合いスムーズな関係をつくれるようになると教えています。
最後に雑談の話題に困ったときに使うネタの頭文字のフレーズをつなげたものを紹介されていました。それは「適度に整理すべし」です。
テ―テレビ
キ―気候
ド―道楽(趣味)
二―ニュース
セ―生活(衣食住)
イ―胃(食べ物)
リ―旅行
ス―スター、スキャンダル
べ―勉強(知識)
シ―出身地
目次
序章 まずはここから! あなたの雑談、間違った思い込み
第1章 初対面でも会話がとぎれない「聞き方」 第2章 相手がどんどん乗ってくる「波長合わせ」の技術 第3章 もう沈黙は怖くない!どんな人とも盛り上がる「質問」のコツ 第4章 気軽に話せる関係をつくる「リアクション」のコツ 第5章 相手の心にすんなりとけこむ「話し方」 第6章 雑談が飛躍的にうまくなる 心構えの技術 |
【今日紹介した本】
会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました
Amazon
楽天
↓ランキング参加しています!
スポンサーリンク
関連記事
-
〈チーム編〉教える技術
本書で紹介する方法は、初めて部下を持った人でも、口下手でどうも話しづらいという部下を持っている人でも
-
自己紹介が9割 出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?
初対面の印象で損をしている人がいます。 自己紹介での印象が良ければ、その後の展開はスムーズに進
-
プレゼンできない社員はいらない
私たちは毎日のように何らかのプレゼンを行っています。 上司に対して、会議の中で、お客様に対して
-
ちょっと包んだほうが人間関係はうまくいく -相手のこころを包み込む「魔法の風呂敷」
本書は、いろいろな包み方を紹介しています。「包む」ことによってビジネスパーソンなら周りからの評価も上
-
本番に強い人は、ヤバいときほど力を抜く 人前で話すのが劇的にラクになる7つの技法
本番に強い人と、そうでない人の違いは何でしょうか? 答えは、心をゆるませられるかどうかです。肝
-
図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ
伝えたいことが、相手に正しく伝わらない。 お願いしたのに、相手がその通りに動いてくれない。
-
心理学入門―心理学はこんなに面白い
心理学は、人間に関わるあらゆる問題をとらえ、解決していくために役立ちます。 題名 心
-
日本橋高島屋コンシェルジュに学ぶ 人の心を動かす「気遣い力」
名コンシェルジュ敷田さんが、接客で心がけていることは、「普通のこと」「当たり前のこと」に、ほんの少し
-
コミュニケーションがうまくいかないのは、スキルの問題ではありません
本書のテーマは、コミュニケーション能力を高めることではありません。 コミュニケーション能力を高
-
上司の常識は、部下にとって非常識
日常交わされるような会話例とその背景にある心理メカニズムを示し、時代的な背景を含めて上司と今どきの部