読んだら忘れない読書術
どうすれば読んだ本の内容を忘れずに覚えておくことができるのでしょうか?
本をじっくりていねいに精読する、時間をかけて本を読むなどしても、それだけでは記憶に残りません。
「読んだら忘れない本物の読書」をするためには、コツが必要なのです。
題名 読んだら忘れない読書術
著者 樺沢紫苑(かばさわ・しおん)
発行 株式会社サンマーク出版
内容
著者の樺沢紫苑さんは、1965年札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒業後、うつ病研究では世界的に有名なシカゴのイリノイ大学に3年間留学し、2007年に株式会社心理学研究所を設立。
精神科診療のかたわら、Facebookページ、Twitterなどのインターネット・メディアを駆使して、精神医学・心理学の知識や情報をわかりやすく発信しています。
せっかく本を読んでも内容を覚えていないということは、その読書は何の役にも立っていないのであり、時間のムダだと著者は言います。
そんな読書は、当然仕事や生活の場で役立つはずもなく、ただ読んだというだけの自己満足の読書にすぎないのです。
本書は、20年間で6000冊以上を読み、その脳科学的な裏づけのある「記憶に残る読書術」により得た知識や情報をさまざまな媒体で広くアウトプットしている著者が、「読んだつもりにならない読書」、つまり「読んだら忘れない本物の読書」のコツを理論的にくわしく解き明かしていきます。
こんな方におススメ!
☆読んだ本の内容をすぐに忘れてしまう方
☆メルマガを毎日発行している樺沢紫苑さんに興味のある方
☆今の自分に必要な本を間違いなく選びたいと思っている方
感想
本を読んでも覚えていない。つまり記憶に残っていないということは、知識として定着していないということであり、その読書は何の役にも立っていないということなのです。
この言葉がグサッと胸に突き刺さり、自分の読書方法を反省する良い機会になりました。
私は年に数十冊は本を読んでいますが、その内容を覚えているかと言われると、答えに詰まってしまいます。
なんとなく良い話が載っていたなと、おぼろげながら記憶しているのですが、詳しくは思い出せないものがほとんどです。
読んだ本の内容を忘れずにしっかりと思い出せるようになりたいとの思いから本書のタイトルが目に留まりました。
「忘れない読書術」のポイントは“2つのキーワード”です
2つのキーワードとは、「アウトプット」と「スキマ時間」で、この2つを意識するだけで記憶に残る読書ができるようになると言います。
要は、勉強の暗記方法と同じ要領だと思います。インプットした後には必ずアウトプットする、短時間で集中して取り組む。何か堅苦しい感じもしますが、せっかく読んだ本ですので、少しでも記憶に残しておくことは大事なことですよね。
また、著者がすすめる読書法として、おもしろいものがいくつかありましたので、いくつか紹介します。
「おもしろそう!」と思って本を買ったなら、買った直後からすぐに読み始めることです
ワクワク感につつまれて、ドーパミンが出た状態で本を読むことができれば、より強烈に記憶に残すことができるようです。
「なりたい人」の本、「なりたい人」が勧める本をチェックする
たくさん本を読んでいるのに、なかなか良い本とめぐり会えない人におすすめの言葉です。ハズレを引かずに「良書」と出会う確率が高まるようです。
「ベストセラー」ではなく、「自分が読みたい本かどうか」が大事
本当に読みたいベストセラーなら良いのですが、イヤイヤ読んでもためになりません。
目次
第1章 なぜ、読書は必要なのか?読書によって得られる8つのこと
[読書によって得られること1]結晶化された知識~「デパ地下の試食理論」 [読書によって得られること2]時間~「時間購入理論」 [読書によって得られること3]仕事力~「料理の鉄人理論」 [読書によって得られること4]健康~「ストレス緩和理論」 [読書によって得られること5]頭が良くなる~「読書脳活性化理論」 [読書によって得られること6]人生における変化~「運命の1冊理論」 [読書によって得られること7]成長~「自己成長加速理論」 [読書によって得られること8]喜び~「読書エンタメ理論」 第2章 「読んだら忘れない」精神科医の読書術3つの基本 第3章 「読んだら忘れない」精神科医の読書術2つのキーワード 第4章 「読んだら忘れない」精神科医の読書術超実践編 第5章 「読んだら忘れない」精神科医の本の選択術 第6章 早く、安く、たくさん読める究極の電子書籍読書術 第7章 「読んだら忘れない」精神科医の本の買い方 第8章 精神科医がお勧めする珠玉の31冊 |
【今日おすすめした本】
読んだら忘れない読書術
Amazon
楽天
↓ランキング参加しています!
スポンサーリンク
関連記事
-
他人の意見に惑わされず自分の人生は、自分の意志で決定するべきもの
あなたは心の底から自分自身のことを信用できていますか。 あなたは自分自身を本当に大切にしていますか
-
悪縁バッサリ!いい縁をつかむ極意
良い縁も悪い縁も、縁は誰のところにも平等に流れてきます。 その多くの縁の中からどれを選ぶかは自
-
本番に強い人は、ヤバいときほど力を抜く 人前で話すのが劇的にラクになる7つの技法
本番に強い人と、そうでない人の違いは何でしょうか? 答えは、心をゆるませられるかどうかです。肝
-
アダム・スミス 人間の本質 『道徳感情論』に学ぶよりよい生き方
アダム・スミスの著書『道徳感情論』は、自分の利益を最優先とする利己心や人よりも優位に立ちたいという野
-
「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内
本を読むことは、すべての人に平等に与えられている教養の形です。 現代は、誰もが教養をたっぷり享
-
「ありがとう」のすごい秘密
この本は、小林正観さんが伊勢神宮お礼参りの折に、参加者の方にお話しさせていただいた講話、6回分の内容
-
「原因」と「結果」の法則
私たちは自分の心で考えたとおりの人間になり、その人生で過ごします。 私たちを取りまく環境は、真
-
しっかり!まとまった!文章を書く
文章を書くときには、コツがあります。そのコツを意識しながら書き進めていけば、道は自然と開けてきます。
-
超訳 吉田松陰語録―運命を動かせ
吉田松陰の言葉は、常に現実を見つめ闘いながら語られた生きた言葉です。 だから、時代を超えて私た
-
失敗力 30代でひと皮むけるヒント
数々の試練や苦しい時代を乗り越えたからこそ、的確で熱く胸にグッとささる言葉があります。 失敗を