自己啓発書の超定番「思考は現実化する」
成功できる人とそうでない人の違い。
それは、行動を起こせるかどうかです。
夢を現実にしたいのなら、今すぐ行動すべきです。
ためらっている場合ではありません。
この本には、あなたの夢を実現させるためのアドバイスが書かれています。
学校では教えてくれなかった成功法則があるのです。
題名 [愛蔵版]図解 思考は現実化する
監修 田中孝顕
編集 ナポレオン・ヒル財団 アジア/太平洋本部
発行 きこ書房
【感想】
自己啓発書や成功術の本は書店や図書館などに行くとたくさん並んでいますが、その多くがこの本に影響を受けているのではないかと思われます。
この本の中で見たフレーズや言い回しが言葉を変えて使われている場合が多くあるからです。
ですので、まず自己啓発書の基本とも言える「思考は現実化する」を読みベースとなる考えを身につけてから他の本を読むのがベターではないでしょうか。
特に本書は、愛蔵版として図解入りで簡潔にまとめてあるので、初めて「思考は現実化する」を読む方には読みやすくおすすめだと思います。
久しぶりにこの本を読んでみて「出世する人、出世しない人」(P.13)という項目に目がとまりました。どのような人が思い浮かぶでしょうか。
ナポレオン・ヒル博士は出世ができない人には2種類あり、以下のように定義しています。
「ひとつは言われたことができない人、もうひとつは言われたことしかできない人」
つまり言われたこと以上のことをやれ!ということですね。
言われたこと以上のことをする人とは、受け取る報酬を上回る質の高い仕事をする人のことで、期待以上の働きをすることで「プラスアルファの魔法」が起こるとも語っています。
簡単な例で言えば「明日までにこの書類完成させておいて」と言われたときに今日中に仕上げてしまうとか、本来は報酬を受け取るような講演を無償で行うなど考えられます。
見返りを期待しないで奉仕を行うことで報酬はますます増えていくとも語っています。
では実際行動を起こすにあたって、どうしたら良いかまよった時には
「自分がしてほしいことは、何よりもまず他人にしてあげる」
という考えに立って行動すれば、必然とプラスアルファの行動ができるようになれるようです。
簡単なようで難しいことですが、自己中心ではなく他人本位の行動になるよう気をつけて生活していかねばと思いました。
目次
1.明確な目標の設定 2.プラスアルファの努力 3.PMA(積極的な心構え) 4.逆境と挫折からの利益 5.マスターマインド 6.チームワーク 7.優れたパースナリティ 8.セルフ・コントロール 9.エンスージアムズ 10.ヘルス・マネジメント 11.資金と時間の活用 12.パースナル・イニシアティヴ 13.集中力の偉大な力 14.的確な思考の力 15.クリエイティヴ・ヴィジョン 16.揺るぎない信念 17.習慣形成とその活用 |
↓今日紹介した本

[愛蔵版]図解 思考は現実化する
スポンサーリンク
関連記事
-
-
まずは、自分をまるっと肯定しよう
心が傷ついているときは、まず自分を全肯定しましょう。 とにかく気持ちのすべてをまるっと肯定する
-
-
「ありがとう」のすごい秘密
この本は、小林正観さんが伊勢神宮お礼参りの折に、参加者の方にお話しさせていただいた講話、6回分の内容
-
-
どうせ生きるなら「バカ」がいい
現代の日本人は、なぜこれだけ苦しみを抱えてしまっているのでしょうか。それは“やりたくないこと”を“や
-
-
他人の意見に惑わされず自分の人生は、自分の意志で決定するべきもの
あなたは心の底から自分自身のことを信用できていますか。 あなたは自分自身を本当に大切にしていますか
-
-
アダム・スミス 人間の本質 『道徳感情論』に学ぶよりよい生き方
アダム・スミスの著書『道徳感情論』は、自分の利益を最優先とする利己心や人よりも優位に立ちたいという野
-
-
「原因」と「結果」の法則
私たちは自分の心で考えたとおりの人間になり、その人生で過ごします。 私たちを取りまく環境は、真
-
-
超訳 吉田松陰語録―運命を動かせ
吉田松陰の言葉は、常に現実を見つめ闘いながら語られた生きた言葉です。 だから、時代を超えて私た
-
-
幸運(幸せ)を呼び込めるかどうかは、あなたが使う言葉で決まります
人間は脳で「幸せ」を感じています。 脳科学的にいうと「幸せ」とは、脳がつくりだすイリュージョン(
-
-
失敗力 30代でひと皮むけるヒント
数々の試練や苦しい時代を乗り越えたからこそ、的確で熱く胸にグッとささる言葉があります。 失敗を