減らす技術 新装版
公開日:
:
仕事術, 自己啓発 ディスカバー・トゥエンティワン
ひっきりなしに押し寄せてくる情報や仕事の波に飲みこまれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
その答えの一つが「制限を設ける」ことです。すべてをやるのではなく、大切なことだけに集中して、自分の時間を最高に効率よく使う。そんな夢のような話・・・と思うかもしれませんが、夢ではありません。これから紹介するシンプルな方法で実現できるのです。
題名 減らす技術 新装版
著者 レオ・バボータ(Leo Babauta)
発行 株式会社ディスカバー・トゥエンティワン
内容
著者のレオ・バボータさんは、サンフランシスコ在住の作家、カリスマブロガー。世界的人気を博している『Zen Habits(禅的生活)』は2007年に「世界ブログ総合大賞」を受賞。著者がすすめているのは人生を「シンプル」にすることです。大切なことだけに集中して、それ以外は取り除いてしまう。そうすることによってストレスが減り、毎日は楽しくなる。さらには今までよりもずっと生産的に仕事をこなすことができるようになる。本書では、時代の波に飲み込まれないように一生懸命「増やす」ことで対応してきたやり方をやめ、焦点をしぼり込み、集中する方法を紹介しています。
カギとなるのが「制限を設ける」こと、余分なものを減らして「シンプル」にすることで、自分の時間を効率よく使えるようになります。「増やすこと」を追い求める生き方をやめ「減らすこと」に取り組めば人生が変わるというのが本書のコンセプトとなっています。
パートⅠ・原則編では、人生をシンプルにするとともに、生産性を最大限に高めるカギとなる「6つの原則」を紹介しています。この原則がパートⅡ・実践編に続く基本的な考え方となっており、さまざまなテクニックへと発展していきます。
こんな方におススメ!
☆ぼうだいな仕事の波に飲み込まれそうな方
☆受信トレイいっぱいのEメールの処理に困っている方
☆デスク周りの書類の山に押しつぶされそうな方
感想
「シンプルに」生きる。自分の大切なことだけに集中して、それ以外は取り除く。余計なことにわずらわされずに仕事に集中できる。そうすることにより自分が望むことを達成できる人生になる。
なんて理想的ですばらしい人生でしょう。とうてい実現できそうもない夢のような生き方ですが、著者は実際にストレスのない自分らしい生活を手に入れています。
そんな生産的で充実した日々を実現するための解決策のひとつを「制限を設ける」ことだと著者はいいます。大切なことを見極め、それ以外のものを取り除くことで生活がシンプルになり、やるべきことがはっきりと見えるようになってきます。
このやり方を成功させるには、あれもこれもいっぺんに手を出さずに「一度にひとつ」のゴールだけに集中することです。ひとつのことに集中し全エネルギーを注ぐことで、今まで不可能に見えていたことがいつのまにか達成できている。
つまり「制限を設けて、本質に迫ることだけに集中する」ことで目標をクリアできるのです。
自分がどうなりたいのか、何がしたいのか、理想とする生き方をまず想像し、それに近づくために小さいことからコツコツ始めていく。その積み重ねの階段を上ることで、今まで見ることのできなかった新しい世界がひらけてくるのかもしれません。
目次
はじめに
パートⅠ・原則編 パートⅡ・実践編 減らし続けるためにモチベーションをどう保つか |
【今日おススメした本】
減らす技術 新装版
スポンサーリンク
関連記事
-
-
まずは、自分をまるっと肯定しよう
心が傷ついているときは、まず自分を全肯定しましょう。 とにかく気持ちのすべてをまるっと肯定する
-
-
難関資格・東大大学院も一発合格できた! 考える力を鍛える「穴あけ」勉強法
文章に穴があいた途端「これは何?」と目が止まります。そして、前後の言葉を頼りに考えをめぐらせ、穴の答
-
-
「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内
本を読むことは、すべての人に平等に与えられている教養の形です。 現代は、誰もが教養をたっぷり享
-
-
トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術 [超実践編]
著者がトヨタで学んだ「紙1枚」にまとめる技術は、頭の中のゴチャゴチャをすっきりさせてくれる、シンプル
-
-
「ありがとう」のすごい秘密
この本は、小林正観さんが伊勢神宮お礼参りの折に、参加者の方にお話しさせていただいた講話、6回分の内容
-
-
「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦
「失敗なんてない!!」 世の中で言われているところの失敗というのは、単に最初の予想と結果が違っ
-
-
失敗力 30代でひと皮むけるヒント
数々の試練や苦しい時代を乗り越えたからこそ、的確で熱く胸にグッとささる言葉があります。 失敗を
-
-
幸運(幸せ)を呼び込めるかどうかは、あなたが使う言葉で決まります
人間は脳で「幸せ」を感じています。 脳科学的にいうと「幸せ」とは、脳がつくりだすイリュージョン(
-
-
できる人はなぜ、「A3」で考えるのか?
「A3報告書」とは、トヨタで実際に使われている書類のフォーマットです。 このフォーマットに沿っ
スポンサーリンク
- PREV
- だれも継がない困った実家のたたみ方 家・土地・お墓
- NEXT
- 「空気」でお客様を動かす