自己紹介が9割 出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?
初対面の印象で損をしている人がいます。
自己紹介での印象が良ければ、その後の展開はスムーズに進みます。
初めて会う相手に「魅力的な人だ」「気になる人物だ」と思ってもらえれば、あなたの未来は広がっていきます。
題名 自己紹介が9割 出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?
著者 立川光昭(たちかわ・みつあき)
発行 株式会社水王舎
内容
著者の立川光昭さんは1976年生まれ。20歳で中古バイクのビジネスを立ち上げ、最終的に11店舗を運営するに至ります。その後ユダヤ系商社に勤務に、ナンバー1の成績をあげ、日本法人の実質的トップとなる。
日本法人の閉鎖後は、サッカークラブの経営などを経て、2009年にPR会社メディアマックスを設立する。2年目に20億円の売上を達成し、2014年にエムコンサルティンググループを設立。PR・広告・通販・営業のコンサルティングをメインに複数社の運営に携わっています。
自己紹介で相手に好印象をもってもらえれば、その後の取引や付き合いはスムーズに進むと言います。本書では、著者が体得した自己紹介法を今までの経営者人生をふり返りながら公開しています。
Parat1「準備編」では、セルフブランディングなどの事前準備の重要性について。
Parat2「当日編」では、相づちや頷きなどのリアクションを駆使した、相手が喜ぶ“聞く”方法について。
Parat3「後日編」では、ストックデーターなどの重要性について語ります。
こんな人におススメ!
☆口ベタで人見知りをしてしまう方
☆いつも第一印象で損をしてしまう方
☆会話が弾まず困っている方
感想
本書は、著者が自身の半生をふり返りながら、危機的状況を打破したポイントを自己紹介と結びつけ、自己PRの有効性を説いている内容です。
語っていることは難しい内容ではなく、「事前の準備」と「当日の行い」を著者の言う基本型に従ってつくり上げるだけです。
「事前の準備」とは
①自己分析を行い、短所と長所を把握する
②自分の長所を伝えるストーリーをつくる
③ブランディングシートをつくり上げる
「当日の行い」とは
①自分が「話す」のではなく、相手に「話しをさせる」
②笑顔でわかりやすく話すなど、社会人としてのマナーを守る
この他、相手に気持ち良く話しをしてもらうためのテクニックも細かく説明しています。
私が勉強になったのは、5つのリアクションです。著者は「さしすせその極意」と話しています。
「さ」すがですね~
「し」りませんでした
「す」ごいですね!
「せ」ンスいいですね~
「そ」うなんですか!
このリアクションだけで話し手は上機嫌になり気持ちよく話しをしてくれると言います。言葉とは不思議なもので褒める部分を見つけようとして臨めば、相手の長所が見えてくる時もあると教えています。
このテクニックの注意点としては、相手が著名な経営者の場合など、褒められるのに慣れている時です。この場合は大げさに驚かないであくまで自然に、あざとく見えないようにするのがポイントのようです。
目次
Parat1「準備編」~成功する自己紹介の9割は準備で決まる!
Parat2「当日編」~覚えてもらうために必要なのは“聞く力” Parat3「後日編」~次につなげる人脈構築テクニック |
【今日おススメした本】
自己紹介が9割 出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
頭にきてもアホとは戦うな!
成功者はムダに戦いません。 もし戦う場合でも、時と相手を選んでいます。 成功者はアホと戦うことの
-
-
心理学入門―心理学はこんなに面白い
心理学は、人間に関わるあらゆる問題をとらえ、解決していくために役立ちます。 題名 心
-
-
ヤバイ出世学 気弱なあなたも会社で一目置かれる心理術
出世する人と出世できない人の違いは何でしょう?それは「評価されるルール」に従って行動しているか否かで
-
-
プレゼンできない社員はいらない
私たちは毎日のように何らかのプレゼンを行っています。 上司に対して、会議の中で、お客様に対して
-
-
〈チーム編〉教える技術
本書で紹介する方法は、初めて部下を持った人でも、口下手でどうも話しづらいという部下を持っている人でも
-
-
「人たらし」のブラック交際術 人見知りでもかわいがられる方法
交際術は「術」だから〝技術“なのです。 そうした技術は、新しいパソコンソフトを学ぶときのように
-
-
なぜ一流の人は謝るのがうまいのか
「謝る」と「詫びる」は違います。 部下を動かす、得意先に信頼される、仲間に慕われる。 一
-
-
あなたを悩ます 話してもわからない人
「話してもわからない人」とのコミュニケーションに悩んだことのある方に、対応のヒントを教えてくれる一冊
-
-
正論で争いを仕掛けてくる 相手の言葉なんて真に受けるな!
自分を大切にしている人は、相手の言葉に惑わされません。 自分を大切にしている人は、相手の感情に
-
-
「上司の伝え方」しだいで、ダメな部下が変わる
現場で1000人以上の部下を見てきた著者が教えてくれる部下を動かす上司の行い。 本書は、それぞ
スポンサーリンク
- PREV
- KINGJIM ヒット文具を生み続ける独創のセオリー
- NEXT
- しっかり!まとまった!文章を書く