*

「人たらし」のブラック交際術 人見知りでもかわいがられる方法

交際術は「術」だから〝技術“なのです。

そうした技術は、新しいパソコンソフトを学ぶときのように、誰でも身につけているものです。それが交際術というものなのです。
IMG_20150222_094229

題名 「人たらし」のブラック交際術
著者 内藤誼人(ないとう・よしひと)
発行 大和書房

内容


著者の内藤誼人さんは、心理学者で有限会社アンギルド代表。社会心理学の知見をベースにビジネス心理学の第一人者として、実践的分野への応用に力を注いでいます。著書は多数で、執筆活動のほかコンサルタント等でも幅広く活躍されています。

本書を読むことにより、交際術を身につけて誰でも人たらしになれる、そんなテクニックが身につく内容です。

「思いやりの心を持って、人に接しよう」などという抽象的なアドバイスではなく、具体的ですぐ実践できる知識を提供されています。

第1章「交際術は、出会う前から始まっている」では、人と会うときはポジティブになるべく上機嫌に振る舞うことで、相手の表情も和らいでくるなど、マインド的な部分について語ります。

第2章「どんな人の心も自然と開く会話術」では、できるだけ好ましいことだけ口にするといった、相手を気分よくさせる方法を紹介します。

第3章「相手の懐に入り込むビジネスルール」では、人は自分と同じ考えを持つ人に対して好意をいだくことなどを利用して、相手にかわいがられる方法を教えています。

第4章「人間関係をギスギスさせない簡単テクニック」では、相手からうけるストレスをためこまない方法などについて解説します。

第5章「どんな人にも好感触を与える『イメージ底上げ』戦術」では、「見た目」の重要性について語ります。

第6章「さらに交際上手になるための極意」では、自分らしさを際立たせるための演出等を指南されています。

こんな方におススメ!

◆人と話していても話題が盛り上がらないで困っている方
◆人をさそった時にいつも断られている方
◆人に好かれるための「術」に特化したスキルを学びたい方

感想


この本は交際術と題名にもある通り、人づき合いの「術」に特化した内容で、人間関係に波風をたてずに世渡りがうまくなる具体的なアドバイスをされていました。

仕事は普通だが上司からかわいがられているのでスピード出世をした。そういう話を良く聞きますよね。

この世の中(特に日本)はコミュニケーションが重要な意味を持っているので、交際スキルがなければ仕事はおろか、私生活においてもすべてが思うようにいかなくなるでしょう。

資格があるから大丈夫、嫌いなヤツとは付き合わなければいい、など人づき合いを敬遠しているうちは大きな飛躍をするのは難しいかもしれません。

だいたい出会う人の20%は、少なからずみなさんに好意を持ってくれると推定している

そして残りの80%のうち50%の人も努力しだいでファンになってくれる可能性があると言います。本当に付き合うことが難しい人は、全体の30%にすぎないので少し勇気がわいてくる数字ですね。

ウソでも楽観主義が好まれる

たしかにネガティブな発言をくり返す人と一緒にいるとうんざりしますからね。

相手を上機嫌にしたいのなら、まずこちらが上機嫌に見せなければならない

東京ディズニーランドのキャストが高い評価を受けている理由は「上機嫌の演技」にあるといいます。

すべての動作は、大きいほうが人を感激させる

恥ずかしがらずに堂々とやるのがコツのようです。また大きな声で話すようにすることで、話題がつまらなくても、それなりに高い評価をうけることができるようです。

さかんに話しかければ話しかけるほど、その相手からはみなさんも好かれるのである

コミュニケーションの量と相手から得られる信頼や愛情には、正比例の関係が見られることがわかっています。

 

会社でライバルより出世するためには、以下のような交際術があるようです。

「イエスマン」になり切る

何を言っても賛同してくれる部下のほうがカワイイものですね。

いちいち自分の意見を述べたりしない

自分と同じ考えを持つ人に対して、好意を抱く「態度の類似性の法則」があると言います。態度や信念が一致する度合いが高いほど、好意を抱いてエコヒイキしたくなるそうです。

「必要ない」と言われたことほど、「必要あり」と考える

「手土産はいらないからね」や「結婚記念日は何もしなくていいからね」など、言葉をそのまま真に受けるのではなく、「必要あり」と考えるのが賢明な人がとる正しい姿勢と言えそうです。

目次

第1章 交際術は、出会う前から始まっている

第2章 どんな人の心も自然と開く会話術

第3章 相手の懐に入り込むビジネスルール

第4章 人間関係をギスギスさせない簡単テクニック

第5章 どんな人にも好感触を与える「イメージ底上げ」戦術

第6章 さらに交際上手になるための極意

【今日紹介した本】

「人たらし」のブラック交際術

↓いつもありがとうございます。ランキング参加しています!

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

スポンサーリンク

関連記事

ちょっと包んだほうが人間関係はうまくいく -相手のこころを包み込む「魔法の風呂敷」

本書は、いろいろな包み方を紹介しています。「包む」ことによってビジネスパーソンなら周りからの評価も上

記事を読む

心理学入門―心理学はこんなに面白い

心理学は、人間に関わるあらゆる問題をとらえ、解決していくために役立ちます。   題名 心

記事を読む

「上司の伝え方」しだいで、ダメな部下が変わる

現場で1000人以上の部下を見てきた著者が教えてくれる部下を動かす上司の行い。 本書は、それぞ

記事を読む

コミュニケーションがうまくいかないのは、スキルの問題ではありません

本書のテーマは、コミュニケーション能力を高めることではありません。 コミュニケーション能力を高

記事を読む

自己紹介が9割 出会いの「30秒」で、なぜ人生が変わるのか?

初対面の印象で損をしている人がいます。 自己紹介での印象が良ければ、その後の展開はスムーズに進

記事を読む

頭にきてもアホとは戦うな!

成功者はムダに戦いません。 もし戦う場合でも、時と相手を選んでいます。 成功者はアホと戦うことの

記事を読む

ストレスゼロの伝え方

他人に自分の考えを伝えるということは、あまりにも日常的であたり前のことです。だから多くの人は「伝える

記事を読む

ぼくは「技術」で人を動かす

リーダーシップを発揮するためのスキルと人間性を混同して捉えてしまうと、自分の未熟さに目線が向くために

記事を読む

日本橋高島屋コンシェルジュに学ぶ 人の心を動かす「気遣い力」

名コンシェルジュ敷田さんが、接客で心がけていることは、「普通のこと」「当たり前のこと」に、ほんの少し

記事を読む

本番に強い人は、ヤバいときほど力を抜く 人前で話すのが劇的にラクになる7つの技法

本番に強い人と、そうでない人の違いは何でしょうか? 答えは、心をゆるませられるかどうかです。肝

記事を読む

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサーリンク

「想い」と「アイデア」で世界を変える ゴミを宝に変えるすごい仕組み 株式会社ナカダイの挑戦

「失敗なんてない!!」 世の中で言われているところの失敗というの

初対面で話がはずむ おもしろい伝え方の公式

どうやったらおもしろい伝え方ができるのか。 元落語家であり、ベテ

仕掛学 人を動かすアイデアのつくり方

問題解決を促すアプローチは、さまざまあります。 どうせなら笑顔に

やむなく営業に配属された人が結果を出すために読む本

売れないのは、商品のせいではありません。あなたが商品の魅力をうまく伝え

頭を下げない仕事術

なかなか相手のOKを引き出せない方、どんなに熱心に頭を下げてもイエスを

→もっと見る

PAGE TOP ↑